施設認定・基準等
施設認定
指定医療機関等
- 保険医療機関(厚生労働省、昭和44年4月1日指定、開設者 大井 知泉、管理者 中薗紀幸)
- 国民健康保険医療取扱機関
- 労災保険指定医療機関(厚生労働省)
- 特定健診実施機関
- 特定保健指導機関
日本医師会
- 感染症対策実施医療機関(新型コロナウイルス感染症対策)
鹿児島県
- 救急告示医療機関
- 指定自立支援医療機関
- 平日夜間土日の電話相談医療機関
- 発熱患者等の診療又は検査を行う医療機関
- 肝炎医療コーディネーター配置機関
- 貸出車いすのある施設
- 肝炎ウイルス検査(無料)実施医療機関
- 脳卒中の地域医療連携に係る医療機関
- 肺がん検診精密検査実施協力医療機関
- 大腸がん検診精密検査実施協力医療機関
- 肝疾患治療かかりつけ医療機関
- 被爆者健康診断委託医療機関
- 難病患者の対する医療等に関する法律第14条第1項の規程に基づく指定医療機関
- かごしま子育て応援企業
姶良市
- 新型コロナウイルス電話相談医療機関
- インフルエンザ定期予防接種委託医療機関
- 風しんの追加対策実施医療機関
- 禁煙治療に保険が使える医療機関
- 高齢者肺炎球菌ワクチン委託医療機関
- 認知症サポーターがいる施設
霧島市
- 霧島市立医師会医療センター登録医療機関
学会等認定施設一覧
- 一次脳卒中センター(一般社団法人日本脳卒中学会)
- 日本整形外科学会専門医制度研修施設(公益社団法人日本整形外科学会)
- 日本外科学会専門医制度関連施設(一般社団法人日本外科学会)
- 消化器がん検診精密検査医療機関(公益社団法人鹿児島県消化器がん検診推進機構)
- 鹿児島大学病院連携医療機関(鹿児島大学病院)
- 専門胃瘻造設施設(PEG・在宅医療学会)
- 胃ろう取扱い医療機関(NPO法人PDN:Patient Doctors Network)
厚生労働大臣が定める施設基準届出一覧
令和6年12月1日時点
基本診療料の施設基準等
- 情報通信機器を用いた診療に係る基準
- 機能強化加算
- 医療DX推進体制整備加算
- 一般入院基本料 急性期一般入院料4
- 救急医療管理加算
- 超急性期脳卒中加算
- 診療録管理体制加算3
- 医師事務作業補助体制加算1
- 急性期看護補助体制加算 25対1
- 夜間急性期看護補助体制加算 夜間30対1
- 重傷者療養環境特別加算 個室1
- 医療安全対策加算2
- 後発医薬品使用体制加算1
- データ提出加算2
- 入退院支援加算1
- 認知症ケア加算2
- せん妄ハイリスク患者ケア加算
- 地域包括医療病棟入院料
- 回復期リハビリテーション病棟入院料1
- 基本診療料とは
初診もしくは再診の際、及び入院の際に行われる基本的な診療行為の費用を一括して評価するもの。
初診・再診料、外来診療料、入院基本料(入金基本料等加算含む)、特定入院料、短期滞在手術等基本料
特掲診療料の施設基準等
- 二次性骨折予防継続管理料1・2・3
- 下肢創傷処置管理料
- 夜間休日救急搬送医学管理料の注3に規定する救急搬送看護体制加算
- 外来腫瘍化学療法診療料2
- ニコチン依存症管理料
- 開放型病院共同指導料
- がん治療連携指導料
- 薬剤管理指導料
- 在宅支援病院3
- 在宅医療DX情報活用加算
- 在宅時医学総合管理料及び施設入居時医学総合管理料
- 在宅持続陽圧呼吸療法指導管理料の注2に規定する遠隔モニタリング加算
- 検体検査管理加算(Ⅰ)
- 検体検査管理加算(Ⅱ)
- CT撮影及びMRI撮影 (CT16列以上64列未満、MRI1.5テスラ以上3テスラ未満)
- 外来化学療法加算2
- 脳血管疾患等リハビリテーションⅠ
- 運動器リハビリテーション料Ⅰ
- 呼吸器リハビリテーション料Ⅱ
- 脊髄刺激装置埋込術及び脊髄刺激装置交換術
- 早期悪性腫瘍大腸粘膜下層剥離術
- 胃瘻造設術
- 輸血管理料Ⅱ
- 輸血適正使用加算
- 胃瘻造設時嚥下機能評価加算
- 麻酔管理料Ⅰ
- 看護職員処遇改善評価料32
- 外来・在宅ベースアップ評価料(Ⅰ)
- 入院ベースアップ評価料44
- 酸素単価
- 特掲診療料
基本診療料として一括して支払うことが妥当ではない特別の診療行為に対して個々に点数を設定し、評価を行うもの。
医学管理等、在宅医療、検査、画像診断、投薬、注射、リハビリテーション、精神科専門療法、処置、手術、麻酔、放射線治療、病理診断
参考他
鹿児島県
- 難病患者の対する医療等に関する法律第6条第1項の規程に基づく指定医
大井 知泉・中薗 紀幸・二宮 宏二・福留 剛・川村 秀尚・外園 幸司・荒武 佑至・梅原 恵 - 認知症サポート医 大井 知泉